研究分科会 臨時開催(汐留)
2013.12.3.(wed)
研究テーマ「企業における次世代コミュニケーションのあり方」の第8回(京都)の消化具合がイマイチどころかイマサン、って事でF社汐留オフィスにて臨時開催。
緊急とあって、途中参加を含む東京組+WEB会議参加での少数精鋭。集約意見を欠席者にまで承認を求めていては何も進まず、という事で強行決議で進展。それでも20時オーバーで懇親会もヤメ。
で、来年1月開催の場が第一、第二候補ともにNGとなり、東京なのに遠すぎるという理由で敬遠されていた2名(八王子と多摩市)もターゲットに。
ココでも「八王子ならいつでもイイよ」という親心は却下され「蒲田で何とか.....」という、オレがイチモク置いている若手サブリーダーからのお願いとあって重い腰をあげる事に。
って事で元々蒲田で会議が入っていた日に併せてロケハンをば。
庭園は“打ち切り”でいちやく有名となった「夫のカノジョ」のロケ地だったりする。最終回にも登場との事。
ロケハン担当を現在蒲田に勤務している元上司が快く引く受けてくださり、色々シチュエーションの場を移して会議、ディスカッションをしてみよう、という当分科会の要望に合った場所も幾つか押さえ。
メンバー数名からの「昼食は鳥久の弁当で!」というリクエストで東口店も確認。
って事で多目的ルームを拠点とし、弁当会議及びディスカッション時間の長短で、庭園、学生ラウンジ、校友会ラウンジ、教室、360度絶景の屋上etcという各種シチュエーション及び施設見学ルートの算段が出来ました。
まぁ、あまり動きすぎて議題消化の妨げになっては本末転倒なので配慮しますが(笑)
蒲田勤務の同僚が美味しい長崎チャンポンの店開拓したから、と案内してくれました。もちろんリンガーハットじゃありません。
同僚のキャラを考えると“当然”ですが、開拓は店にとどまらず店員のお姉さんにも及んでおり顔パスレベルでした(笑)
| 固定リンク
「研究分科会」カテゴリの記事
- 送別会(2015.06.15)
- 台湾料理店 ビーフン東(2014.12.09)
- 出張ハシゴからの呑み会(2014.07.23)
- 研究分科会 完結(2014.06.07)
- 研究分科会 総合発表会(2014.06.05)
コメント